カスタム出版Q&A
カスタム出版Q&A
- Q
カスタム出版とは何ですか? - A
企業や団体様に制作費用をご負担いただき、ご意向に応じた刊行物を出版することです。ご予算に応じて出版物の制作を弊社がお手伝いします。 - Q
社史・団体史ではない出版物の刊行を考えているのですが。 - A
社史・団体史以外にも、企画刊行物、経営者自叙伝・日記、業績集・年譜や、学習まんが、機関誌・PR誌なども制作しています。お問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。 - Q
カスタム出版はどのくらい費用がかかりますか? - A
内容、部数、ページ数などによって費用は大きく変わりますので、お見積もりをいたします。また、ご予算に応じてご提案もさせていただきます。 - Q
カスタム出版の本を書店で販売することはできますか? - A
書店での流通をご希望される場合は、少部数ではありますが販売委託制度がございます。詳しくは「自費出版の販売」についてをご参照ください。ただし内容によっては販売できない場合もあります。 - Q
原稿はまだできていないのですが、文藝春秋で書いてもらえますか? - A
聞き書きによる費用がかかりますが、弊社でライターを選定し、原稿作成からお手伝いいたします。 - Q
「文春まんが 読みとくシリーズ」について詳細を教えてください。 - A
パンフレット(PDF)がございますのでご覧ください。さらに詳しいご説明が必要な場合はお問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。
社史について
- Q
社史をつくる場合、何から始めたらいいでしょうか? - A
まず、社内の体制づくりが必要です。 「社史の作り方」をご参照ください。 - Q
着手から完成までどのくらいかかりますか? - A
社史・記念史は会社・団体の歴史を凝縮したものですから、さまざまな要素の膨大な情報が詰まっています。長く保存するものでもあるためクオリティの高さも求められます。そのため制作には数年かかることがあります。 - Q
章立て・構成をどう決めたらいいかわかりません。 - A
社史・記念史などの出版物は完全なオーダーメイドです。貴社のご希望をうかがいながら、コンセプトから制作のすべての段階において綿密なディスカッションを重ねてかたちにしていきます。 - Q
原稿は自前で準備しなければいけませんか? - A
社員やOB・OGといった会社のことをよくご存じの方が書かれるのが理想ではありますが、難しい場合は貴社でお書きいただいた原稿をプロのライターがリライトしたり、一から取材する形の原稿作成もいたします。ただし、技術的なことや専門的分野については、その専門のご担当の方にしか書けない内容もございます。 - Q
社史をつくるのにどんな資料が必要ですか? - A
今までの周年史、社内報、写真、会社に関連する新聞・雑誌などのメディア記事などがあればご準備ください。社員、OB・OGの方へ資料や写真提供の依頼をされるのもひとつの方法です。貴重な資料が出てくるかもしれません。 - Q
社史制作はどのくらいの費用がかかりますか? - A
「社史制作にかかる費用の目安」をご参照ください。内容、仕様、部数などによって費用は大きく変わりますので、お見積もりを作成します。また、ご予算に応じてご提案もさせていただきます。
CONTACT
お問い合わせ
お問い合わせフォーム>
ご相談、お見積もりはこちらからどうぞ
所在地:
〒102-8008
東京都千代田区紀尾井町3-23
先頭