社史の作り方
カスタム出版の一例として、
ここでは社史の作り方をご説明します。
1.社史をつくるために
貴社内でご準備が必要なこと
- ◆ 社内の体制づくり
-
編集委員会や社史編纂の専任者を選定します。
原稿作成・資料収集などの作業は貴社全体に協力してもらう必要があるため、社内で社史制作のための人材を確保し、全体に周知してもらうようにします。
社内報、経営報告書、写真など、集められる資料の量によって社史の内容が大きく変わってきます。また、歴史をよく知っているOB・OGの方にもご協力いただきましょう。 - ◆ 制作の目的を考える
-
「何のためにつくるのか」「どんな人に読んでもらいたいか」「どんな内容を入れたいか」によって原稿のつくり方や本の仕様は変わってきます。
基本的な構成やコンセプトを考えます。まずは簡単な年表を作ってみてください。掲載すべき事柄が客観的に浮かび上がってきます。 - ◆ 刊行日を決める
-
「いつ刊行するのか」を決めます。
社史の場合、記念日に合わせて完成させるのか、記念日の行事を含めた内容にするのかで変わります。
企画・資料収集・取材・原稿作成・編集作業・校正・装丁デザイン・印刷・製本・納品・発送までの過程を考えると2~3年くらいの余裕をもった日程で計画することをおすすめします。 - ◆ 原稿を作成する
-
どんな内容にするかをふまえて、誰が執筆するかを考えます。
執筆者は、編集委員会、社員やOB・OG、外部のライターへの委託などが考えられます。 - ◆ 本の体裁を考える
-
どんな大きさにするか、ソフトカバーかハードカバーか、函入りにするか、カラーページを入れるか、写真や図表をどれだけ入れるかなどを考えます。
- ◆ 部数・予算を決める
-
何部くらい印刷するかを考えます。全社員に配布するか、関連会社にはどこまで配布するかを決めます。
ご予算が最初に決まっているようでしたら、その額に合わせて部数のお見積もりもいたします。
2.ご相談からご契約まで
- ◆ ご相談
-
こちらのお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。ご相談・お見積もりは無料です。
お電話でのお問い合わせは、03-3288-6935(平日11時~17時)まで。 - ◆ お打ち合わせ~お見積もり /
出版物の内容・仕様・部数を決める -
ご希望の内容に応じて、方法や時期などをご相談したうえで、一番ふさわしい社史のかたちをご提案し、制作費用をお見積もりいたします。ご準備いただけそうな資料は、あらかじめ詳しくお知らせください。
- ◆ ご契約 / 出版へ向けて
取り決めをする -
貴社と弊社で出版物制作委託契約を取り交わします。ご契約時に着手金をお振り込みいただきます。
3.制作開始から納品まで
- ◆ 制作開始
-
全体のページ構成を決定して、それぞれのテーマごとに資料収集・取材・執筆・原稿作成・ページデザイン・校正のスケジュールを決めます。
原稿完成までの期間は、内容にもよりますが目安として取材開始から半年~1年程度かかります。 - ◆ 原稿確認
-
完成した原稿をチェックしたら、ページのデザイン(割り付け)をして校正紙を作成します。
プロの校正者が誤字・脱字をチェックし(校正)、記述された事実・事項を調べ(校閲)、疑問点を提示します。
校正紙は初校、再校の2回作成します。その都度校正者がチェックし、貴社にご確認いただいてから弊社で修正するという工程を2度行います。 - ◆ 装丁のご相談
-
ご要望をふまえ、出版目的に合わせた造本や仕様、カバー・表紙などのデザインをご提案します。
- ◆ 色校正チェック
-
デザインされたカバーや表紙は校正刷りで色味を確認して校了(校正終了)します。
本文のカラーページもご要望により色校正で仕上がりを確認していただけます。 - ◆ 印刷・製本
-
校了後は、印刷所で製版、印刷、裁断、製本の順に作業します。通常は校了してから約1カ月程度で出版物が完成します。
- ◆ 納品
-
印刷所からご指定の場所へ納本します。
4.社史制作にかかる費用の目安
- ◆ 制作費の例
-
A社の例:500部 B5判上製・函入り 128ページ(カラーページ半分)で、総額約1000万円
B社の例:2000部 A4判上製・函入り 180ページ 全頁4色(カラー)で、総額約2000万円
・費用には、印刷製本代、用紙代、編集費、原稿作成料、取材経費、校正料、デザイン料などを含みます。
・出版物の内容・仕様・部数によって金額は変わります。打ち合わせ後にお見積もりいたします。
・お支払いは、着手時、中間時(初校完成)、納本後の3分割か、着手時、納本後の2分割でお支払いいただきます。
CONTACT
お問い合わせ
お問い合わせフォーム>
ご相談、お見積もりはこちらからどうぞ
所在地:
〒102-8008
東京都千代田区紀尾井町3-23
先頭