第3定理 技術者の眼 Technology Mind
p.114 p.117 p.120 p.122 p.126 p.129 p.132 p.136 p.138
p.139 p.141 p.142 p.143 p.145 p.147 p.148 p.150 p.153
p.155 p.157 p.158 p.160 p.162 p.164 p.167 p.169 p.171
■p.114
朝起きてから夜遅くまで、テクノロジーのことで頭がいっぱいだ。
これからは先端的テクノロジーがすべてだ。── ジェフ・ベゾス
What gets us up in the morning and keeps us here late at night is technology. From where we sit, advanced technology is everything. ──Jeff Bezos
Reprogramming Amazon, Business Week, December 22 2003
■p.117
カウンターカルチャーは中央集権化された権力に軽蔑心を示し、
まさにそれが、リーダー不在のインターネットの世界だけでなく、
PC革命に対しても哲学的基盤を与えた。── スチュアート・ブランド
The counterculture's scorn for centralized authority provided the philosophical foundations of not only the leaderless Internet but also the entire personal-computer revolution.──Stewart Brand
We Owe it all to the Hippies, Time special issue, Spring 1995
反戦の抗議活動、ウッドストック、そして長髪も忘れてしまっていい。
60年代の真の遺産は、コンピュータ革命だ。── スチュアート・ブランド
Forget antiwar protests, Woodstock, even long hair. The real legacy of the sixties generation is the computer revolution.──Stewart Brand
We Owe it all to the Hippies,
PAGE TOP↑
■p.120
個々人が、自分の関心を持つ事柄に
影響を及ぼすことができると感じられれば、
世界をより良い場所にすることができる。
そのためには、人々が選択の自由を行使できる環境をつくる必要がある。
── ピエール・オミディア
When individuals feel they can have an impact on issues that they care about, it leads to making the world a better place. To do that, we need to create an environment in which they can exercise their freedom of choice.──Pierre Omidyar
Rules for Freedom, PC Forum 2006
■p.122
カネに貪欲な技術者ばかりが集まっている場所という
シリコンバレーのイメージは、まったく間違っていた。
それは僕がいつも本物のエンジニアたちと一緒にいるからかもしれないけれど。
皆、シリコンバレーがアクションの中心地だからこそ、ここにやってきたんだ。
ディナーに行けば、すべてのテーブルがエンジニアで埋め尽くされて、
「普通の人」には何年も先にならないと手に入らない技術について話している。
── リーナス・トーバルズ
I've actually found the image of Silicon Valley as a hotbed of money-grubbing tech people to be pretty false, but maybe that's because the people I hang out with are all really engineers. They came here because this is where the action is. You go out for dinner, and all the tables are filled with engineers talking about things that won't be available to“normal people”for a few years.──Linus Torvalds
The Way We live Now, Questions for Linus Torvalds, The Sharer, The New York Times, September 28 2003
PAGE TOP↑
■p.126
強い「プロダクト志向のカルチャー」が必要だ。── スティーブ・ジョブズ
You need a very product-oriented culture.──Steve Jobs
Voices Of Innovation: Steve Jobs, Business Week, October 11 2004
■p.129
ハッカーと画家に共通することは、
どちらもモノをつくる人間だということだ。
作曲家や建築家や作家と同じように、ハッカーも画家も、
良いものをつくろうとしている。── ポール・グラハム
What hackers and painters have in common is that they're both makers. Along with composers, architects, and writers, what hackers and painters are trying to do is make good things. ──Paul Graham
Hackers and Painters, Paul Graham's Lecture at Harvard, May 2003
大学や研究所はハッカーに科学者たることを強要するが、
企業はハッカーにエンジニアたれと強要する。── ポール・グラハム
Universities and research labs force hackers to be scientists, and companies force them to be engineers. ──Paul Graham
Hackers and Painters,
PAGE TOP↑
■p.132
偉大なプログラマは金に関心がない、と言われることがある。
これは必ずしも正しくない。
ハッカーたちが本当に大切にしているのは、面白い仕事をすることだ。
でも、十分な金を稼げば、それからはやりたい仕事ができる。
そしてこの理由から、ハッカーは莫大な金を稼ぐことに惹かれる。
── ポール・グラハム
Great programmers are sometimes said to be indifferent to money. This isn't quite true. It is true that all they really care about is doing interesting work. But if you make enough money, you get to work on whatever you want, and for that reason hackers are attracted by the idea of making really large amounts of money. ──Paul Graham
Great Hackers, Paul Graham's talk at Oscon, July 2004
■p.136
私はただ「ムーアの法則」を追っかけ、
その成り行きについてちょっと推測しただけだ。── ドン・バレンタイン
I just follow Moore's Law and make a few guesses about its consequences.──Don Valentine
Ten Laws of the Modern World, Forbes, May 9 2005
PAGE TOP↑
■p.138
インターネットが負けるほうに賭けるな。── エリック・シュミット
Don't bet against the internet. ──Eric Schmidt
Don't bet against the internet, The Economist, The World in 2007 print edition
■p.139
ネットが負けるほうに賭けるのは愚かだ。なぜならそれは、
人間の創意工夫と創造性の敗北に賭けることだから。── エリック・シュミット
Betting against the net is foolish because you're betting against human ingenuity and creativity.──Eric Schmidt
Don't bet against the internet,
■p.141
音楽会社に頭のいい人間はたくさんいる。
でも問題は、音楽会社の人間はみんな、
テクノロジーピープルでないことだ。── スティーブ・ジョブズ
There's a lot of smart people at the music companies. The problem is, they're not technology people. ──Steve Jobs
Steve Jobs: The Rolling Stone Interview, December 3 2003
PAGE TOP↑
■p.142
音楽はしばらくその重要性を失ったかもしれないが、
iPodは音楽が人々の生活に
真に意味ある形で戻るのを手助けした。── スティーブ・ジョブズ
I think that music faded in importance for a while, and the iPod has helped to bring music back into people's lives in a really meaningful way. ──Steve Jobs
Jobs on iPod's Cultural Impact, Newsweek, Oct 16 2006
■p.143
ムチだけでなく飴(ニンジン)を示さない限り、
人々に盗みをやめさせることはできない。
ここで言う飴とは、素晴らしい経験を提供することだ。
わずか一曲一ドルで素晴らしい経験を提供できるのだ。── スティーブ・ジョブズ
We don't see how you convince people to stop being thieves, unless you can offer them a carrot -- not just a stick. And the carrot is: We're gonna offer you a better experience... and it's only gonna cost you a dollar a song.──Steve Jobs
Steve Jobs: The Rolling Stone Interview, December 3 2003
PAGE TOP↑
■p.145
私は根っからの、テッキーナードだ。そして科学を愛する。
科学はリソースを何乗にも膨らませるから。
正しい方針と正しい市場環境は必要だ。
でもケタ違いにリソースを膨らませるのは科学だけ。
科学は、何かを10%や20%良くするのではなく
100倍良くする可能性を秘めている。
私はその力に興奮を覚える。── ビノッド・コースラ
At heart, I'm a techie nerd. I love science because it's a huge multiplier of resources. You need the right policy. You need the right market environment. But the one thing that multiplies resources by a factor of 10 is science. It has the potential to do something not 10 percent better or 20 percent better but 100 times better, and that power is what's so exciting to me. ──Vinod Khosla
Vinod Khosla, on“science”and climate “meltdown”, VentureBeat, October 15 2006
■p.147
私は自分のことをビジネスパーソンだとは思っていない。
一度もそう思ったことがない。
ビジネスのやり方は知っているけれど、一度も楽しんだことはない。
私はテクノロジーを愛する。未来を愛する。
解決策を考えることを愛する。そしてその解決策を信じるに至ったら、
それを伝道するのを愛する。── ビノッド・コースラ
I don't think of myself as a business person. I never have. I mean, I know how to do that part; I know how to handle it. But I've never enjoyed it. I love technologies. I love the future. I love thinking about solutions. Then once I believe them, I love to evangelize. ──Vinod Khosla
Interview with Vinod Khosla, San Jose Mercury News, October 16 2006
PAGE TOP↑
■p.148
科学やテクノロジーを#梃子#て こ#にして、世界に非常に大きなインパクトを
与えられる機会がそこらじゅうにころがっている。
君たち一人ひとりが個性に応じたそれぞれの機会を追求できる。
君たちみんなが、そのことに興奮すべきだ。── ラリー・ページ
There are so many opportunities where you can have a huge impact on the world by using the leverage of science and technology. All of you are uniquely positioned, and you should be excited about that.──Larry Page
David A.Vise & Mark Malseed, The Google Story, Random House, 2006
■p.150
テクノロジーは依然として私たちの時代を代表する紋章である、
という自信を取り戻した。── スティーブン・レヴィ
I regained my confidence that technology is still the hallmark of our era.──Steven Levy
Steven Levy, The Perfect Thing, Simon&Schuster, 2006 BOOK
PAGE TOP↑
■p.153
私が帰ってきたとき、アップルは自分たちが何者なのかを忘れてしまっていた。
「Think Different」キャンペーンを覚えてる?
それは確かに顧客向けのものだったが、アップルのためのキャンペーンという
意味合いがもっと強かった。あの広告は、自分たちの英雄は誰なのか、
自分たちは誰なのかを思い出させた。会社はときどき忘れてしまうんだ。
幸運にも私たちは目を覚ました。
そして今アップルは歴史上最も素晴らしい仕事をしている。
── スティーブ・ジョブズ
When I got back, Apple had forgotten who we were. Remember that“think Different”ad campaign we ran? It was certainly for customers, but it was even more for Apple. That ad was to remind us of who our heroes are and who we are. Companies sometimes do forget. Fortunately, we woke up. And Apple is doing the best work in its history.──Steve Jobs
Voices of Innovation: Steve Jobs, Business Week, October 11 2004
■p.155
全く違う連中が組織の上にのぼり始める。
結局、誰が会社を取り仕切るようになったと思う? セールスの連中さ。
それである日、とうとう独占の有効期限は切れてしまう……。
その頃までに、最高のプロダクトピープル(製品を開発するデザイナーや技術者)は
会社を去っていたし、たとえ残っていたとしても、
誰も彼らの話を聞かなかった。── スティーブ・ジョブズ
So a different group of people starts to move up. And who usually ends up running the show? The sales guy. Then one day, the monopoly expires for whatever reason... but by then, the best product people have left or they're no longer listened to.──Steve Jobs
The Seed of Apple's Innovation, Business Week, October 12 2004
PAGE TOP↑
■p.157
テクノロジーカンパニーでも、
強い「プロダクト志向のカルチャー」が必要だ。
多くの企業が素晴らしいエンジニアと頭のいい連中を山ほどかかえている。
でもつまるところ、すべてをまとめる引力が必要だ。── スティーブ・ジョブズ
You need a very product-oriented culture, even in a technology company. Lots of companies have tons of great engineers and smart people. But ultimately, there needs to be some gravitational force that pulls it all together.──Steve Jobs
The Seed of Apple's Innovation,
■p.158
問題は、ハードウェアにおいて、人がつくるより二倍優れた
コンピュータを生み出すことはもうできない、ということだ。
あまりにも多くの人が、いいコンピュータのつくり方を知ってしまっている。
運がよければ、1.33倍とか1.5倍くらいいいものはつくれるだろう。
でもそれだって六ヶ月もすれば皆に追いつかれる。
でもソフトウェアにはまだ可能性がある。── スティーブ・ジョブズ
The problem is, in hardware you can't build a computer that's twice as good as anyone else's anymore. Too many people know how to do it. You're lucky if you can do one that's one and a third times better or one and a half times better. And then it's only six months before everybody else catches up. But you can do it in software.──Steve Jobs
Steve Jobs: The Rolling Stone Interview, June 16 1994
PAGE TOP↑
■p.160
アップルは世界中でいちばんデザインサビーな会社だ。
スティーブ・ジョブズがいるからだ。
アップルはカルト(な会社)だけれど、
デザインチームはもっと強烈にカルトだ。── レイ・ライリー
Apple is the most design-savvy company in the world, and it's because of Steve Jobs. Apple is a cult, and Apple's design team is an even more intense version of a cult. ──Ray Riley
Who is Jonathan Ive?, Business Week, September 25 2006
■p.162
おそらく決定的な要因は、「当たり前」を超えて
「狂信的に注意を払うこと」だ。
細部に「取り憑かれたような関心を持つこと」だ。
ケーブルやパワーアダプターといった普通は見過ごされることの多いものにも、
とことん気を配ることだ。── ジョナサン・アイヴ
Perhaps the decisive factor is fanatical care beyond the obvious stuff: the obsessive attention to details that are often overlooked, like cables and power adaptors.──Jonathan Ive
Jonathan Ive Interview, Design Museum 2007
PAGE TOP↑
■p.164
あなたはとても勤勉でなければならない。
細部までとことんチェックしなければならない。
やり残しがないように、くれぐれも注意しなければならない。
いつもよりもっと深くもっと熱心に考えなければならない。
── スティーブ・ウォズニアック
You have to be very diligent. You have to check every little detail. You have to be so careful that you haven't left something out. You have to think harder and deeper than you normally would. ──Steve Wozniak
Jessica Livingston, Founders at Work: Stories of Startups'Early Days, Apress, 2007
■p.167
私たちは非常に複雑な問題を、その問題がどれほど複雑かを
人々に知らせることなく、解こうと試みている。── ジョナサン・アイヴ
We try to solve very complicated problems without letting people know how complicated the problem was.──Jonathan Ive
Nick Carson, Jonathan Ive, December 12 2006
PAGE TOP↑
■p.169
おそらく、すべての成功したアントレプレナーは、マイクロマネージャーだ。
でも、あなたが何に集中し、何は放っておき、
どこを別の人たちに任せてその決定権を委ねるか、
そういうことにあなたは賢くならなければならない。── ミッチ・ケイパー
Maybe every successful entrepreneur is a micromanager, but you've got to get smart about what you focus on and what you let go of and where do you delegate and empower other people.──Mitch Kapor
「Loop」2003年12月号、Mitch Kaporインタビュー録音より 参考
■p.171
技術的な転位(大変化)は、常に勝者と敗者を生む。
勝者とは、より早くその技術を導入できる企業であり、
敗者は、立ち往生し、転換をはかれず、
新たな技術をうまく使いこなせない企業だ。── エリック・シュミット
You know, every technology dislocation has winners and losers. And the winners are the companies that can adopt these technologies more quickly and the losers are the ones that are stuck, unable to make the transition, unable to take advantage of new technologies. ──Eric Schmidt
View from the top: Eric Schmidt, CEO of Google, The Financial Times, October 12 2006
PAGE TOP↑
『ウェブ時代 5つの定理』書誌ファイルへ 梅田望夫著『ウェブ時代 5つの定理 この言葉が未来を切り開く!』 サイトトップへ 「ウェブ時代 5つの定理」制作秘話のページへ 講演会のお知らせへ ビジョナリーたちの名言リンク集のトップへ 講演会録のページへ 文藝春秋ホームページ 梅田望夫著『ウェブ時代 5つの定理 この言葉が未来を切り開く!』