オール讀物歴史時代小説新人賞

南條範夫、藤沢周平、佐々木譲、逢坂剛、宮部みゆき、宇江佐真理、乙川優三郎、山本一力、石田衣良、桜木紫乃、志川節子、門井慶喜、奥山景布子、坂井希久子、柚木麻子、佐藤巖太郎、木下昌輝、嶋津輝……歴代オール讀物新人賞受賞者に続く、歴史時代小説分野の新たなプロフェッショナルな書き手の発掘を全力で目指します。

選考委員

募集要項

応募枚数
400字詰原稿用紙換算30枚以上100枚以内
ジャンル
広義の歴史時代小説(短編)
※舞台は国内外を問いません(架空設定も可)。
応募受付
2025年2月1日~6月20日まで。
WEB応募フォームに必要事項をご記入の上、ご応募下さい。
応募フォームへ
※郵送やメール添付による応募は受け付けません。
※原稿データ形式はMS Word(doc、docx)、PDFでの投稿を推奨します。
表紙テンプレート
応募原稿の1枚目には必ず表紙をつけ、1.題名、2.枚数(400字詰換算)、3.筆名(ふりがな)、4.本名(ふりがな)、5.郵便番号・住所、6.電話番号、7.メールアドレス、8.年齢(生年月日)、9.現職、10.略歴(学歴・筆歴)、11.梗概(200字程度)を記載して下さい。
下記テンプレートをご利用ください。
表紙サンプル
発表
2025年11・12月号誌上(中間発表9・10月号)
正賞、及び賞金50万円
注意事項
  • ●応募原稿は未発表のものに限ります(WEB公開、同人誌へ掲載した作品も対象外です)。
  • ●原稿本文はA4判1枚あたり40字×30行の縦書きで設定し、40字×300~1000行までに収めてください。
  • ●応募原稿の1枚目には必ず表紙をつけ、1.題名、3、筆名(ふりがな)、4.本名(ふりがな)、5.郵便番号・住所、6.電話番号、7.メールアドレス、8.年齢(生年月日)、9.現職、10.略歴(学歴・筆歴)、11.梗概(200字程度)を記載してください。
  • ●応募原稿の返却、選考に関するお問い合わせには応じられません
  • ●当選作の複製権(出版権含む)、公衆送信権などは(株)文藝春秋に属します。
  • ●他誌への二重投稿は対象外とします。
  • ●個人情報は本新人賞に関しての諸連絡に用いるほか、オール讀物および当社からの周辺サービスのご案内に使用させていただくことがあります。

最新号はこちら

第102回オール讀物新人賞受賞・米原信さんデビュー作『かぶきもん』が丸ごと1話お読みいただけます。
第102回オール讀物新人賞受賞・米原信さんデビュー作『かぶきもん』が丸ごと1話お読みいただけます

歴代の主な受賞者は推理新人賞)

  • 西村京太郎
  • 藤沢周平
  • 赤川次郎
  • 佐々木譲
  • 逢坂剛
  • 宮部みゆき
  • 宇江佐真理
  • 乙川優三郎
  • 山本一力
  • 石田衣良
  • 桜木紫乃
  • 朱川湊人
  • 志川節子
  • 門井慶喜
  • 吉永南央
  • 乾ルカ
  • 柚木麻子
  • 坂井希久子
  • 佐藤巖太郎
  • 木下昌輝
  • 嶋津輝

第104回受賞作

「佐吉の秩序」

和泉久史

受賞のことば

 このたびは新人賞をいただき誠にありがとうございます。
 幼い頃から歴史小説が好きで、多くの作品を手に取り読み耽ってきました。読後には関係資料を調べたり、舞台となった場所へ足を運んだりするのも楽しみの一つで、そうした経験から自分なりの歴史観や人物像ができ、次第に自分の物語を創りたいという思いが強くなり、小説を書くようになりました。
 歴史小説は基本的な流れは決まっていますが、歴史の枠を壊さない範囲で想像を膨らませながら、物語を紡いでいくのは非常に充実した時間です。しかし、好きな事を書くのと、読んでもらうための小説を書く事は似て非なるもので、読者にどう伝わるかを意識しながら推敲を重ねる過程では、多くの試行錯誤が必要で思い悩んだのも事実です。そうした過程を経て完成させた作品の受賞は、素直に嬉しく、今後の自信にもつながりました。
 選考委員の先生方、そして選考に携わっていただいた皆様に心より感謝いたします。

TOP