 |

 |
 |
2007年8月号 / 7月6日発売 / 定価900円(本体857円) |
|
本屋が来りてパンを焼く
桜庭一樹 |
韓国における左派と新自由主義
高原基彰 |
私たちと芥川賞 |
小川洋子
川上弘美 |
賞を受けることの意味から、選考の面白さと怖さまで語り尽くす |
|
【対談】 |
桐野夏生
伊藤たかみ |
「格差」をどう描くか |
フリーター、ニート、カフェ難民。小説はどう立ち向かうか? |
|
バカ尾根 南木佳士
夜のざわめき 中村文則
苔の花 高橋順子 |
願 安斎あざみ
美女の林間の空地 岡崎祥久
とある光 瀬戸良枝 |
火の島 第二十五回 石原慎太郎
常夏の豚 第八回 矢作俊彦 |
チベットのラッパ犬 第八回 椎名誠
心はあなたのもとに 第三回 村上龍 |
ニッポンの小説 高橋源一郎
第三十二回 全文引用(承前)
観念的生活 中島義道
第十四回 ニヒリズム |
私のマルクス 佐藤優
第十三回 『なぜ私は生きているか』
夢言逍遥 高橋英夫
第八回 モーツァルトは来なかった |
往復書簡 |
河野多惠子
× 山田詠美 |
日常を記す言葉に、二人の作家の文学観が滲み出る |
|
映画の頭脳破壊 中原昌也
『ラザロ』
〔ゲスト〕井土紀州
シアトリカル・シナリー 長谷部浩
『三人吉三』 |
メディアフィロソフィー 高田明典
〈存在〉の苦しみに耐える |
◎書評
瀬戸内寂聴『秘花』(菅野昭正)/山本義隆『一六世紀文化革命』(与謝野馨)/
池澤夏樹『きみのためのバラ』(三浦雅士)/
島田雅彦『カオスの娘』(鹿島田真希)/車谷長吉『灘の男』(春日武彦)/
リチャード・パワーズ『囚人のジレンマ』(新元良一)/
中山智幸『さりぎわの歩き方』(佐々木敦)/中村文則『最後の命』(佐藤康智)
江國香織『がらくた』(栗田有起)/青木淳悟『いい子は家で』(田中弥生) |
著者インタビュー
原武史『滝山コミューン一九七四』 |
胸の中にて鳴る音あり 上原隆
カーヴの隅の本棚 鴻巣友季子
ニッポンの名文 山口文憲
鳥の眼・虫の眼 相馬悠々 |
同人雑誌評 勝又浩
新人小説月評 中村佳子・佐藤秀明
日本全国文学ガイド(7月6日〜8月6日)
文學界新人賞応募規定
執筆者紹介/from the artist 内藤礼 |
詩〈世界 ― 海〉城戸朱理 |
 |
|
 |
|
 |