 |

 |
 |
2007年1月号 / 12月7日発売 / 定価900円(本体857円) |
|
澁澤宇宙の秘密へ 高橋睦郎 |
カンディンスキーの膝 荻野アンナ |
近くて遠い詩の横書きについて 佐々木幹郎 |
新連載 常夏の豚 矢作俊彦/チベットのラッパ犬 椎名誠 |
エッちゃんの干物 藤野千夜 |
ミンク 金原ひとみ |
佐渡の三人 長嶋有 |
イリの結婚式 角田光代 |
B39 吉村萬壱 |
 |
短期集中連載完結篇 ピアニシモ・ピアニシモ 辻仁成 |
「バルト、ラシーヌ、クローデル」渡辺守章・松浦寿輝・浅田彰 |
長らく待たれた『ラシーヌ論』の邦訳刊行を記念し、バルト、ラシーヌ、クローデルから、日本の演劇的言語態までを語り尽くす |
|
ニッポンの小説 高橋源一郎
第二十五回 全文引用(承前)
観念的生活 中島義道
第七回 二重の「いま」
私のマルクス 佐藤優
第六回 組織神学教授・緒方純雄 |
歴史のかげに“食”あり
第六回 怪物的な政商と帝国ホテルの料理
黒岩比佐子
夢言逍遥 高橋英夫
新連載 姉のような |
映画の頭脳破壊 新連載 『硫黄島からの手紙』 |
中原昌也
〔ゲスト〕蓮實重彦 |
|
シアトリカル・シナリー 白い手
長谷部浩 |
音楽に寄す 無心によって革新される伝統
喜多尾道冬 |
思考の遊歩 都市の実践者─柏と下北沢 北田暁大 |
◎書評
川上弘美『真鶴』(池田雄一)/ルル・ワン『睡蓮の教室』(日比野啓)/三崎亜記『失われた町』(池上冬樹)/石川九楊『失われた書を求めて』(鈴木一誌)/『フレッド・アステア自伝』(和田誠)/金井美恵子『快適生活研究』(古屋美登里)/丸山健二『落雷の旅路』(勝又浩) |
著者インタビュー
阿部和重『ミステリアスセッティング』
文庫本を求めて 雅 |
文学まであと少し 田中和生
ただ今、翻訳中 小竹由美子 |
胸の中にて鳴る音あり 上原隆
カーヴの隅の本棚 鴻巣友季子
上機嫌な私 小谷野敦
ニッポンの名文 山口文憲
鳥の眼・虫の眼 相馬悠々 |
同人雑誌評 松本徹
新人小説月評 森孝雅・福嶋亮大
日本全国文学ガイド(12月7日〜1月6日)
文學界新人賞応募規定
執筆者紹介/from the artist 内藤礼 |
詩〈泣きやまぬ子のためのアリア〉安藤元雄 |
 |
|
 |
|
 |