創作
- 菰を被りて夏を待つ 西村賢太
極貧、四畳半暮らしの日々、二十歳を目前に貫多がめぐりあった僥倖とは──
- 西大寺の言霊 高樹のぶ子
- サンドイッチ 連作完結 椎名誠
- カイロ待ち 長野まゆみ
- アートマン 山下澄人
- 翻訳
顔
ジュディ・バドニッツ/岸本佐知子 訳
- 評論
『ボラード病』あるいは臆病者への処方箋 千葉一幹
【追悼 粕谷一希】
- 良き書生だった大編集者、粕谷一希さん 川本三郎
連載小説
- プロローグ 第四回 円城塔
- ニッポンの小説・第三部 第二十八回 高橋源一郎
エセー
- 頬と頬をすりよせて 野崎歓
- 私とマンガの個人主義 三輪健太朗
- 読み取り強要 羽田圭介
【特集】
- 吉本隆明 再読──継続する思考
- 単なる娘としてのお話 よしもとばなな
- 「絶対感情」と「豹変」 ――暗がりの心性 辺見庸
- 詩人はなぜ、思想家になったのか――吉本隆明の態度 若松英輔
- 吉本隆明さんのやさしさと烈しさ 茂木健一郎
- 「大衆」の変遷 内田樹
- 批評の熱度──体験的 吉本隆明論 大井浩一
- みんな彗星を見ていた 第十九回 星野博美
- 黄昏客思(こうこんかくし) 第十三回 鏡像交叉 松浦寿輝
- 目めくり忘備録 最終回 鬼海弘雄
連載評論
- 哲学探究──存在と意味── 新連載第二回 永井均
文學界図書室
松浦寿輝『明治の表象空間』(中条省平)/奥泉光『東京自叙伝』(福嶋亮大)/片岡義男『ミッキーは谷中で六時三十分』『短編を七つ、書いた順』(山崎まどか)/平野啓一郎『透明な迷宮』(安藤礼二)/青山七恵『風』(近代ナリコ)
- 著者インタビュー 星野智幸『夜は終わらない』
コラム
- も詩も詩 穂村弘
- カーヴの隅の本棚 鴻巣友季子
- ニッポンの名文 山口文憲
- 鳥の眼・虫の眼 相馬悠々
- 新人小説月評 阿部公彦 福永信
- Author’s Eyes
芥川龍之介の柔術 小谷瑛輔
腰をフリフリ、音楽は響く 矢野利裕
- 日本全国文學ガイド(7月7日〜8月6日)
- 文學界新人賞応募規定
- 執筆者紹介
- Animated Image 山村浩二
- 詩〈さみしいがいっぱい〉 秋亜綺羅
 |