【評論】
秋幸または幸徳秋水 柄谷行人
「近代文学の終り」をとなえてから八年、「久しく文学について考えていなかった」柄谷氏が、中上健次没後二十年にふたたび文学の可能性の中心に迫る。
自由民権運動を世界史のなかに位置づけ、「秋幸=幸徳秋水」の闘争を世界中に拡散させる画期的論考!
- 奇(くす)しき岡本 高樹のぶ子
- 横断する人 椎名誠
- □(しかく)冬 阿部和重
- 問いのない答え 連作第四話 長嶋有
- 脱走 連作第四話 磯崎憲一郎
- 知的生き方教室 その二 中原昌也
- 天空の絵描きたち 木村友祐
連載小説
- 流転の魔女 短期集中連載 第三回 楊逸
- ニッポンの小説・第三部 第六回 高橋源一郎
- 離陸 第八回 絲山秋子
- モンフォーコンの鼠 最終回 鹿島茂
-
【紀行】
村上春樹の四国、中国を行く 〈前篇〉 鈴村和成
──〈約束された場所〉へ
-
【評論】
日本語がひらく 田中弥生
──綿矢りさ「ひらいて」を読む
- 黄昏客思(こうこんかくし) 新連載第二回 可憐愛惜 松浦寿輝
- 目めくり忘備録 第十四回 鬼海弘雄
エセー
- あるヴァイオリニストのこと 中地義和
- 宇宙生物に人格はない 吉村萬壱
- 結成前夜 山本精一
連載評論
シチュエーションズ 第六回 佐々木敦
-
女たちのサバイバル作戦──ネオリベ時代を生き抜くために 上野千鶴子
第七回 オス負け犬はどこへ行ったのか?
-
文学へのロングパス 陣野俊史
第八回 女たちの共同体
文學界図書室
辻原登『父、断章』(沼野充義)/青来有一『夢の栓』(与那原恵) /赤坂真理『東京プリズン』(苅部直)
- 著者インタビュー 松浦理英子『奇貨』
コラム
- も詩も詩 穂村弘
- 犬心 伊藤比呂美
- カーヴの隅の本棚 鴻巣友季子
- ニッポンの名文 山口文憲
- 鳥の眼・虫の眼 相馬悠々
- 新人小説月評 栗原裕一郎 三浦玲一
- Author’s Eyes
中が空っぽ ほしおさなえ
彼らの誇り 入江敦彦
- 日本全国文学ガイド(9月7日〜10月6日)
- 文學界新人賞応募規定
- 執筆者紹介
- Animated Image 山村浩二
- 詩〈犬の舌は午後に長く伸びる〉 ブリングル
 |