-
特集 若き日の開高健
旧制大阪高校の級友・向井敏と共に育んだ文学への志(昭和24-28年)。
闇市の立つ街で仕事を探す高校生――「パニック」以前の自伝的短篇(昭和28年)。
芥川賞受賞前後、在阪の親友・谷沢永一に吐露した心境(昭和32-34年)。
没後二十三年、戦後文学に比類なき作家の貴重な記録
- 向井敏への手紙
- 「食卓と寝台 第二章」 新発見小説
- 開高文学形成期の未完小説 坂本忠雄
――「食卓と寝台 第二章」解説
- 谷沢永一への手紙
- 伴走、二十年。 山野博史
――谷沢永一先生との約束を果すまで
創作
- 雪の夜ばなし 辻井喬
- 鼻の虫 多和田葉子
- 原子海岸 村田喜代子
- 窓の幽霊 田山朔美
- 春寒 文學界新人賞受賞第一作 馳平啓樹
エセー
- 訛り巡る旅 西村健
- テレヴィジョン、国の麻薬 無知を育て、放射能食わせる モブ・ノリオ
評論
弦楽四重奏綺談 菅野昭正
――丸谷才一『持ち重りする薔薇の花』をめぐって
-
対談
ピアニスト、作家、あるいはカフカ 高橋悠治 保坂和志
カフカに魅せられたふたりが、自らの書きかた、作りかた、そしてカフカを語りあう――
-
追悼 立川談志
或る日の鉄拐仙人 立川談笑
- 憧憬と畏怖――間違いなく天才の芸術家だった 山中秀樹
-
【特別ルポルタージュ・インド】
彼女たちの、涙と怒りと 角田光代
連載小説
- 離陸 新連載第二回 絲山秋子
- 二十世紀博覧会 第十回 辻仁成
- モンフォーコンの鼠 第三十五回 鹿島茂
- 路(ルー) 最終回 吉田修一
- 傾国子女 第二十一回 島田雅彦
文學界図書室
大道珠貴『きれいごと』(江南亜美子)/青山七恵『あかりの湖畔』(栗田有起)/諏訪哲史『領土』(千葉一幹)/東浩紀『一般意志2.0――ルソー、フロイト、グーグル』(國分功一郎)/山田詠美『ジェントルマン』(清水良典)
- 著者インタビュー 福永信『一一一一一』
コラム
- 犬心 伊藤比呂美
- カーヴの隅の本棚 鴻巣友季子
- ニッポンの名文 山口文憲
- 鳥の眼・虫の眼 相馬悠々
- 新人小説月評 池田雄一 郷原佳以
- Author’s Eyes
善光寺 堀越千秋
「災後」仏教 秋田光彦
- 日本全国文学ガイド(1月7日〜2月6日)
- 文學界新人賞応募規定
- 執筆者紹介
- Voice of Animals 三沢厚彦
- 詩〈せいおんのあさ〉 朝吹亮二
 |