  | 
				
								
										  
												 
												
														
																  | 
																 
																		
																				
																						  | 
																						2004年9月号 / 8月7日発売 / 定価900円(本体857円) | 
																				 
																		  | 
														 
												 
												
												
												
														
																東京を撮る 片岡義男 
																		母の遺稿 久田恵 | 
																雪に消えた二匹 大崎善生 
																		石を積む 吉村萬壱 | 
														 
												 
												
												
														
																
																		
																				
																						もっとも美しい恋 百八十枚 
																						山田登世子 | 
																				 
																				
																						  | 
																				 
																				
																						| ぬるい湯を飲む猫 南木佳士 | 
																				 
																				
																						  | 
																				 
																				
																						女たちのやさしさについて考えた 
																								中原昌也 | 
																				 
																				
																						  | 
																				 
																				
																						| 不在の姉 井村恭一 | 
																				 
																				
																						  | 
																				 
																				
																						| 受胎のめぐみ 佐川光晴 | 
																				 
																  | 
																
																		退廃姉妹 第13回 島田雅彦 
																		 
																		
																		
																				
																						
																										
																												■新連載■ 
																														小説の設計図(メカニクス)前田塁 
																														第二回 虚構(しょうせつ)の(非)強度 | 
																										 
																								  | 
																				 
																		 
																		脳のなかの文学  茂木健一郎 
																第六回 見られることの喜びと哀しみ | 
														 
												 
												
												
														
																村上春樹、 
																		レイモンド・力ーヴァー 
																		について
																		語る 
																		全集翻訳を終えて 
																── レイモンド・力ーヴァーの文学システム | 
																
																		我々自身の人生のこだま 
																		(インタビュアー=D・ケイニー) 
																		ものごとを短く保っておく 
																		(インタビュアー=K・ボネッティ) 
																		訳・解説=村上春樹 | 
														 
												 
												
												
														
																| 
																 | 
																世界の中心からイルカたちへ 
																		片山恭一 
																		──生と死の断絶をめぐって 
																		
																		
																		吉行淳之介原論 清水良典 
																		──メモとしての「躯」 | 
														 
												 
												
												
												
														
																音楽に寄す  喜多尾道冬 
																		トルストイと音楽 | 
																シアトリカル・シナリー 長谷部浩 
																		演劇の常識を疑う | 
														 
												 
												
												
												
														
																◎書評 
																よしもとばなな『High and dry(はつ恋)』(加藤千恵)/松浦寿輝『半島』(工藤庸子)/福田和也『イデオロギーズ』(橋爪大三郎)/吉田修一『長崎乱楽坂』(千葉一幹)/中村航『ぐるぐるまわるすべり台』(いとうせいこう)/守中高明『存在と灰』(伊藤氏貴)/村田喜代子『百年佳約』(千石英世) | 
																◎著者インタビュー 
																		小池昌代『感光生活』 
																		◎私の読書遍歴(第十五回) 
																		劇団ひとり 
																◎文庫本を求めて 狐 | 
														 
												 
												
												
														
																
																		文學界 百年前の今月今夜 吾八 
																		與謝野晶子の反戦詩「君死にたまふこと勿れ」が『明星』に載る 
																		ニッポンの名文 山口文憲 
																同人雑誌評 勝又浩 | 
																新人小説月評 池田雄一 佐藤康智 
																		日本全国文学ガイド(8月7日〜9月6日) 
																		文學界新人賞応募規定 
																		執筆者紹介 
																詩〈まぼろしですらない〉宮野一世 | 
														 
												 
												  | 
								 
						  | 
				  | 
				
 | 
				  |