- 地球儀の上の幕末
出口治明×磯田道史
鎖国か開国か? グローバリズムと日本の選択
- そのとき世界史が動いた!
現在がわかる最重要テーマ24
- ルターにも想定外だった宗教改革 深井智朗
- リネン、砂糖 ヨーロッパを勝者にした世界商品 玉木俊明
- 衰退の運命に抗したマキャヴェリ 中野剛志
- 大哲学者ライプニッツが構想した「新世界秩序」 國分功一郎
- アフリカ奴隷貿易と世界資本主義システム 赤阪賢
- もしも七年戦争でフランスが勝っていたら…… 鹿島茂
- 産業革命がイギリス料理を「まずく」した 小野塚知二
- 金融史を変えたイングランド「中央銀行」 岩村充
- ベートーベンの戦争、ワーグナーの挑戦
西洋近代史は音楽で学べ! 片山杜秀
- 幕末日本を直撃した英露グレート・ゲーム 中西輝政
- 「戦争なしの開国」を支えたのはオランダだった 小暮実徳
- 大清帝国はなぜ滅んだか 杉山清彦
- オーストラリアから見た日英同盟 竹田いさみ
- ゲーム理論で解く 第一次世界大戦の「不合理」 吉野太喜
- ドストエフスキーと「テロルの時代」 亀山郁夫
- ロシア革命 100年後の教訓 池田嘉郎
- 世界大戦の“負債”が起こした大恐慌 竹森俊平
- 引き裂かれたトルコ革命 今井宏平
- 「行政国家」がヒトラーを生んだ 大竹弘二
- 文化大革命 毛沢東世界覇権の野望 楊海英
- 石油支配を我が手に OPECを創った男たち 岩瀬昇
- シリコンバレーを支配するイデオロギーの正体 橘玲
- 冷戦 「冷たい戦争」か「長い平和」か 細谷雄一
- 「9・11」がアメリカを変えてしまった 宮家邦彦
- 2070年、「長い20世紀」が終わる 吉見俊哉
- もっと知りたい! 深掘り必読ブックガイド
- グローバル・ヒストリーとは何か 川北稔
- 評伝・自伝 東谷暁/歴史小説 中条省平
科学技術 橋本毅彦/中国を読む 梶谷懐
- 山内昌之×佐藤優 大日本史(最終回)
太平洋戦争 開戦と終戦のドラマ